甲子園球児を育てて甲子園レッツゴー!
夏が近づくと甲子園熱が高まります。
野球大好きな人もそうでない人も、まずは目指せ甲子園なのです。
高校名が熱い!
まずこのアプリが甲子園愛に溢れている!と感じるのは、ずばり高校名でしょう。
プレイヤーは日本各地の好きな高校を選択してプレイを進めていくのですが、選択リストに上がってくる高校名はどれも実際にある高校名に近く、高校野球好きならば思わず(・∀・)イイ!!←こんな顔になっちゃうような高校名がリストアップされてきます。

しかも、自分が選んだ高校と同じ高校を選んだ人とチームが組めてしまうというシステム!
ゲームの進め方
プレイヤーはポジションを選んで自分の分身ともいえるキャラクターを育成していきます。

アバターは高校球児永遠の定番の坊主君からイケメン風にこちらも割と漫画では定番な不良風に可愛い女の子まで、幅広いキャラが選べます。
どのキャラも愛着が湧いちゃいそうなデザインがいいですね。

ポジションは後から変更できないのが痛いかなぁ。
転校するならポジションもチェンジしたい所ですが、そこは現実でもコンバートしたらちょっとしたニュースになる訳で、ゲームだからと甘くない所もいいです。
甲子園に出るには…
まずは各校のチーム内でレギュラーを目指しましょう。
先ほども述べたように、他プレイヤーさんと同じ高校でチームになるので、人数が9人に満たない場合は練習試合ができないし、9人を満たすどころか100人いますという高校では、まずレギュラーでスタメン入りを目指す所から始まります。
高校選択の際に各校の投手と野手が何人いるか確認できるので、自分が選んだ高校に沢山部員がいる場合は、部員の少ない別の高校に変えるか悩みどころです。
・・・・・・( ・.・) どうしようかなあ
また、初心者とそうでない方とのプレイ場所も異なります。
野球は好きだけど、スポーツ育成系は初めてという方は「絆ワールド」という初心者向けリーグで楽しんでみてはいかがでしょうか。
スポーツ育成系ならバリバリですよ!という方には「極ワールド」があります。
ただ、残念なことにこの2つのワールドは独立していて、ゲーム内情報をそれぞれに移行することができません。
練習あるのみ
基本事項を選択したら、後はひたすら練習や練習試合をこなしていきましょう。

練習メニューはすごろく形式で進んいきます。
練習開始前に使いたい施設を選んでおきましょう。
サイコロが練習マス・施設マス・練習・施設以外のマスとあり、施設マスにとまると、練習マスよりも大幅に能力値がアップします。
各コマでどの能力が伸びるか決まるのでいい目が出るまでサイコロを振り続ける手が止まらないなんてことも…。
そんなときも安心して下さい、桃鉄みたいに必ずサイコロで「〇が出るカード」という補助アイテムもあるので、上手に利用していきましょう。
闘魂注入
選手同様、野球道具も強化していきましょう。

道具を強化するには、まず闘魂化してもいい野球道具を決めておきます。
いわゆる強化素材に使いたいアイテムをあらかじめ決めておいて練習に参加します
練習すごろくで「使い込み度UP」マスにとまったら、強化素材として使う野球道具の「やりこみ度」をアップさせ、MAXにします。

MAXになったら強化道場へレッツゴー!
道場で「道具強化」の「闘魂に変える」を選びます。
道具は消費されて無くなり、闘魂が生成されます。
闘魂ができたら「道具強化」の「闘魂を込める」を選び、野球道具を強化していきます。
★強化のルール★
闘魂は野球道具アイコンと同じ色の闘魂を込めることができる
闘魂は各道具の闘魂スロット数だけつけらる
一度つけた闘魂は取り外せない
闘魂を込めるときはコインを消費する
まとめ
野球ゲームだけど、スポーツ以外のやりこみ要素も充実している「ぼくらの甲子園!ポケット」。
マネージャーの女の子とのちょっとしたギャルゲー要素もあったりします。女子マネにプレゼントして好感度上げっちゃったりと、高校生っぽいセリフも楽しめて◎
まずはガシガシ練習して所属チームのレギュラーでスタメンをキープして、チームメイトと一丸になって甲子園出場をめざしていきましょう。