「イルーナ戦記」はワールドとサーバーを決めると、唐突にゲームのチュートリアルが始まります。
DLやOPが始まらないので新鮮さとゲームテンポの良さがイイネ!(・ω・)b
他プレイヤーさんとの交流は同じワールドのプレイヤーのみ交流できるという縛りがあるのでご注意を。
キャラクターはワールドごとに作成できるので、友人と違うワールドでプレイを始めていた場合は、同じワールドに新キャラを作成して交流することもできます。
キャラメイクのパーツの数は多くはないけど、少なくもない組み合わせ。

お手軽に仕上がるのがいい感じ。
キャラクター名は重複と変更が不可。
ゲームをしている時に見かける絶妙なプレイヤーネームをつけられる人って凄いと思う。

早速チュートリアル。
ミッションをこなしてどんどん進めていく。
ミッション中のキャラの台詞で、この世界の成り立ちや世界のエネルギー源が女神さまの流した涙の結晶であることを教えてもらったりもする。
バトル

バトルは画面上の敵を直接タップして始まるターンバトル制。
対象をタップすれば攻撃ターゲットとして指定されるので、画面右側にセットしてある攻撃ボタンを押して倒していく。
スキルやアイテムも事前にセットしておけば使用可能。
段差があるような所にいる敵も遠距離武器があれば攻撃できるので、バトルにも立体感や奥行きが出てくる。
キャラクターの成長
キャラクターはバトルで得た経験値によってレベルが上がり成長していきます。

ステータスポイントを割り振って、キャラクターに個性を持たせることも可能。
ジョブを決めるまではステータスポイントを割り振らないで残しておき、決めたらジョブが活きるようなステータスのキャラクターに仕上げていくのがおすすめ。
★ステータスについて★
★STR…物理攻撃力
★INT…魔法攻撃、防御力、MPアップ
★VIT…物理防御力、HPアップ
★AGL…物理回避、攻撃速度アップ
★DEX…命中率、魔法攻撃速度
★CRT…クリティカル率アップ
ジョブ
「イルーナ戦記」のジョブは、他のゲームよりもボリュームがある。
1次職・2次職・3次職とジョブのランクも分かれている上に、1〜2次職,2〜3次職の間にそれぞれ見習い期間があったり、レベルや転職できる場所など、転職条件を揃える過程が楽しめる。
1次職をウォリアーかメイジから選ぶので、3次職で戦士系と魔法系どっちのキャラに仕上げたいかで1次職を決めていく。
特殊職業の、サムライ・ニンジャ・ミンストレルは条件をクリアするとどの職業からも転職できる。
ただ、サムライ・ニンジャ・ミンストレルから他の3次職へ転職することはできない。
装備

装備をつけらる部位は5か所。
★武器
★体装備
★追加装備
★装飾品
★特殊装備
装備品の入手方法は敵からのドロップや、「露店」などで購入してゲット。
「露店」は他プレイヤーさんが入手したアイテムを売買しているので、中には自分が知らなかったアイテムに出会えることもありそうです。
武器は必要素材を集めれて精錬によって強化する事も可能であり、スロットがついている装備は「クリスタ」を装着して強化し、支援効果などももたらしてくれます。
まとめ
ガラケー時代から配信されているロングランゲーム。
途中でプレイを休止していてもしばらく経つと戻ってくるプレイヤーさんも多そうです。
ジョブシステムはやりこみ甲斐がある選択肢。
戦士系も魔法系も育ててみたいので、自然と2キャラ3キャラと増えていくのも分かる気がします。
アバターも割とあっさり作れるのに可愛い見た目なので、ゲーム開始までにもたつく感じがなく気軽に始められます。
ゲームはチュートリアル以降の自由度が高いので、クエストを行動指針にしつつジョブの習得や世界の探索など、思い思いのプレイをして過ごすことができるMMORPGです。