超建国ストラテジックファンタジーとして人気の「クリスタル オブ リユニオン」。
近隣国と資源を取り合ったり、内政を充実させたり、同盟国と大戦争を行ったりと、スケールの大きな戦略を施しながら建国していくシュミレーションファンタジーゲームです。
建国もののゲームと言うと、洋ゲーなどの割とビジュアルが硬派なものが多いジャンルですが、本作のビジュアルは馴染みやすい雰囲気です。

案内役のサキュバス姉妹のルルとナナ。
プレイヤーからとんでもない力を感じるようで。
そんなに褒められちゃうと満更でもない気になっちゃうよ。
早速2人からマスターと呼ばれ、6人の英雄からプレイヤーの右腕となる英雄を1人選びます。

上から時計回りにクローディア、クー・フー・リン、ジャンヌダルク、ベオウルフ、ヘラクレス、平将門と言った、若干闇落ちが心配な英雄達。
演じられている声優さん達も豪華なキャストで誰を選ぶか目移りしてきます。

平将門を選びましたが、ラスボス感が半端ないのはCVが石田彰さんだからでしょうか。
ここからは英雄のサポートで内政を進めていきます。

内政は時短アイテムを使えば短時間であっと言う間に完成。
建国ストラテジーゲームをプレイするには同盟の加入は行っておいた方がいいですね。
他国からの侵攻を防いだり、内政を支援してもらったりと、同盟加入の恩恵は見過ごせません。
自分も同盟国のプレイヤーさんに支援できると、同時にプレイしている感が出てきて楽しくなります。

内政で兵舎を完成させたら早速兵士を訓練します。
兵士はマップ上の資源採取や他国との戦闘まで活躍の場が多い。
しかも消耗品的な感じな上に自国の守りの要でもあるので、どんどん訓練して沢山増やしておきます。
★兵士の強さ★
普通兵<精鋭兵<近衛兵
★兵種★
三すくみ要素があります。
騎兵<槍兵<弓兵<騎兵…
また、攻城に向いた砲兵と迎撃用兵器バリスタ三すくみの輪の外にあり、砲兵はバリスタに強く、バリスタは槍兵、弓兵、騎兵に強いと言った関係が成り立ちます。
兵士の増産で気をつける点と言えば食糧の生産量でしょうか。
兵士が多すぎて食糧供給が追い付かないと拠点の状況確認の資源項目の「食糧消費」の箇所が赤く表示されます。
気が付いたら早速農園や生産効率を上げて対応しましょう。
食糧生産が追い付かないと、兵士を新たに訓練することが出来ず、結果として国の防御力が落ちていきます。
内政の循環をよくしておかないと、建国もうまくいかないというシステムになっている所がリアリティーを感じさせるなぁ。

装備品は入手したら英雄に装備させて英雄を強化していきます。
装備品のスロットが空いてる場合は魔獣の討伐などで手に入るカードをセットし、戦闘や内政に効果をもたらすアビリティの恩恵を受けます。
ただし、カードは装備品にセットするとカードを外すための「カード外しの秘術」というアイテムを使用しないと外せない様になっています。
「カード外しの秘術」は同盟ポイントで交換したりログインボーナスでもらたりします。

ゲームが進むと各英雄のエピソードも解放されます。
ちょっとした選択肢もあり、英雄たちの内面も徐々に明らかに。
ちなみに将門の内面は真面目過ぎるようです。
う〰ん、闇落ち心配。
英雄とマスターも絆が深まっていきますように!
まとめ
建国ストラテジーなので、自由にプレイできるようになると何したらいいか迷ってしまう場合は、「ヒント」を参考に国力を上げる内政を進めていくのがいいのかなと思います。
同盟加入は積極的にしておいた方がいいので、自分のペースにあったところで楽しむ感じです。
英雄たちはガチャではなく課金で入手するので、ガチャでなかなか欲しいキャラがこないというストレスがないのは嬉しいし楽です。
建国ストラテジーゲームが好きなプレイヤーさんにはおすすめしたい作品です。