生命力にあふれた世界の中で、主人公が少女を助ける王道のRPG.。
誰もが子供の頃、一度は憧れるようなファンタジー体験をさせてくれるのが、「グランドサマナーズ」です。
ストーリー
ラクトヘルムは、かつて神族と魔族が覇権を争い、お互いを封印した地。
人族はその地に5つの国家を作り、平和な時を享受していた。
イスリータ帝国の冒険者ギルドに加入したレイアスは、記憶喪失の少女イリスと知り合う。
二人が出会った時と同じくして、魔族が復活し、イリスを狙う。
レイアスはイリスを守りつつ、イリスの記憶を取り戻す旅に出発する…。
遊び方
ゲームはプレイ開始と同時にストーリーが始まるので、まずはチュートリアルを交えた序章をプレイします。

画面左が主人公のレイアスです。
RPGの主人公はこうでなくちゃ(*≧▽≦)。
早速冒険者ギルド入会試験バトルが始まりますよ。

フィールド右側がプレイヤーが操作するキャラクターで、左側に敵であるモンスターが表示されます。

ユニットアイコンが光ったらスキル発動ができるので、ユニットアイコンをタップしてスキルを発動します。

スキルで敵を攻撃したり、敵を倒したらバトルエーテルをゲットします。
バトルエーテルをユニットが吸収すると「奥義ゲージ」がたまって、スキルよりも強力な必殺技で攻撃で相手を倒します。

スキルも奥義の発動もユニットアイコンが分かりやすく変化するので、後は自分が使いたいタイミングでアイコンをタップして敵に攻撃をぶつけます。

ユニットアイコンの下に表示されているものは、「装備スキル」になります。
攻撃系の装備スキルは1回のクエストで1度使うとクエスト内で次の戦闘に移ってもゲージは回復しません。
回復系の装備スキルは、効果範囲が「自分のみ」「誰か1人を選択」「全員」から選べるものがあります。
目印として矢印マークがアイコンの左上についているので、その場合は使いたいスキルをかけたい仲間のアイコンまでドラッグします。

最後に、ボス戦ではボスのブレイクゲージを0にするとボスがブレイク状態になって、一気に大ダメージを与えられます。
ブレイク状態はブレイクゲージが回復するまで続くので、一気にバトルの決着がつけられます。

「グランドサマナーズ」のバトルも属性による影響を受けるので、攻撃をするときは属性同士の相性を早めに覚えておきましょう。
★属性の特徴★
炎は樹に強く水に弱い
樹は水に強く炎に弱い
水は火に強く樹に弱い
光と闇はお互いに影響がある
無属性は他の属性に影響されない

パーティー編成はスロットを指定するとユニットが選択できるので、ユニットを入手したらこまめに編成しなおしておきましょう。
クラフト
「グランドサマナーズ」ではストーリーやバトル以外にも、装備品の鋳造や調理にも挑戦します。
基本的には2つとも、レシピと素材が必要です。

装備品は生成されるとこんな感じで装備品が生成されるので、編成から装備させておきましょう。

食材は失敗すると悲しいことに…。
ソフィさんにも怒られるので、ちゃんと調理しよう。
そして作った料理は勿論クエストに持っていける上に、食べ物ごとに効果もあります、
例えば一番最初に作る「ホットドッグ」には、HP5%攻撃力5%アップするんです。
色々な料理を覚えて、戦闘をドンドン有利にしていきましょう。
三剣聖の特徴
プレイ序盤で入手する三剣聖はどれも魅力的ユニットです。
それぞれ特徴があるので、自分が使いやすい特徴のユニットを選択するのがお薦めですが、コルセアは確率で敵の動きを封じることができたり、アルスはスキルと奥義のブレイク力が高いところが魅力です。

★炎剣士クライド★
3体の中で一番ステータスが高い
装備は物理特化
防御系も装備可能
★双騎士アルス★
ステータスの高さは2番目
スキルと奥義のブレイク力が一番高い
装備は物理・魔法・防御系が可能
★氷剣姫コルセア★
ステータスは一番低い
スキルと奥義はアルス並み
スキルは確率で凍結効果あり
まとめ
ストーリーは記憶喪失の少女を助けるという王道的なもので、バトルも属性の影響を抑えれば難しい操作はありません。
オートプレイも可能ですが、奥義発動時など、手動の方がいいかなと感じる場面もあります。
序盤はサクサクと進められるので、まずはプレイしてみてストーリーの展開を追ってみるのも楽しいですよ