「せいんと」と打つと「聖闘士星矢」が予測変換ですぐ出てくる名作漫画のスマホゲーム。
最近聖闘士星矢の事を考えると何故か銀〇で主人公と半〇がジャンプの取り合いしてたり、ペガサス流星拳のポージングで喧嘩するシーンを思い出してしまいます。
まぁ、\(・_\)それは(/_・)/おいといて
横スクロールでひたすらコスモを燃やしまくりましょー。
今回もアテナは大ピンチ(アテナはいつも大ピンチ)。
始まり方
ゲーム冒頭ですでにハーデスが登場していて若干( ‘ω’)ファッ!?となりますが、気にしちゃいけません。

黄金聖闘士もいますね。
実は原作の冒頭よりもずっと前の時代の話が始まっているのです。
(老師が若い頃のお話です。)
それにしても黄金聖闘士達が現代の聖闘士と似てるなぁ(-ω- ?)
なんだかんだでチュートリアルでは黄金聖闘士達のド派手な必殺技が見れるので、ここぞとばかりに見ておきました♪
プレイヤーネームもチュートリアル中に決定しますが、聖闘士星矢の場合は主人公が星矢なので、プレイヤーネームはランキングやフレンドリスト等で使用するような感じです。
バトル
バトルは基本オートで進みます。

各キャラクターのスキルはアイコンをタップします。
スキルを連続して敵にぶつけると、攻撃がコンボされるので、タイミングよくタップしていきましょう。
攻撃で浮かせた敵にコンボ攻撃をぶつけると敵は反撃できなくなるので、一気に畳みかけることもできます。
覚醒スキルはアイコン上フリックです。
必殺感あふれる懐かしの必殺技名を各CVを担当している声優さんの声で聴くと、しみじみと聖闘士星矢のゲームをしているなぁと実感してきます。

原作やアニメのファンですと、敵として現れてくるキャラクターには見知っている顔も出てきます。
大抵名前のある敵キャラはボスキャラなのですが、バトル中にカットインが出てきて画面の様に詳しい説明が出てくる場合は注意しましょう。
攻撃中に必殺技を放ってきます。
敵の必殺技も結構な大ダメージなので、HPに余裕があって技のエフェクト見てみたい!なんてことがない場合はさっさと倒してしまいましょう。
キャラクター
聖闘士星矢の各シリーズから様々な闘士たちが登場します。
ガチャでゲットした各闘士達で自分だけのドリームチームを組む時のワクワク感はヤバいかも(*≧▽≦)bb めっさ楽しみやん!!
一輝とミロとデスマスクとシャカが同じチームにいたり、星矢とアルデバランとアイオロスが同じ編成にいるなんてこともあるかもしれない…。
ただ残念なことに各キャラクターには戦闘中のポジション(前衛・中衛・後衛)があり、同じポジションのキャラクターは4人以上バトルに出せない決まり…。

ちなみに各キャラクターはガチャやクリア報酬などでゲットできます。

氷河懐かしい…。
セリフは常に「マーマ」ってw
聖闘士星矢のキャラクターは、基本、強くてイケメンだけど性格的にどこかが崩壊しているキャラが多いですよね[壁]ノω-`)ハァー
手に入れたキャラクターはバトルで使用しなくなった他のキャラと合成して強化し、レベルを上げていきます。
レベル上限は必要パーツを揃えて上げることも。
スキルレベルはゲーム内通貨のコインでガンガン上げていきます。
スキルレベルはキャラレベル以上に上げることができないので、キャラレベルとスキルレベルの成長スピードのバランスが悩ましい…(´-ω-`)う~む
キャラのレアリティ上げは、同じキャラ同士で合成して行えます。
お気に入りキャラはレアリティを上げてステータスを底上げしてバンバン実戦に使いたいですよね♪

更に、キャラクターは小宇宙の解放(ツリー形式)でも強化・育成していくこともできます。
小宇宙の解放は大幅な強化ができますが、解放するために消費するポイントは全てのキャラで共通して使うことになるので、ここで重点的に強化するキャラとそうでないキャラに分かれてきます。
折角ゲットできたのに…(ノω・、) ウゥ・・・的なキャラも中には出てくるけど、出会いがあれば別れもあるので致し方なし…。
キャラクター育成以外にも、聖衣を強化することもできるので、ストーリーやキャラクターコレクト以外にも楽しみがひろがります。
まとめ
ペガサス幻想やアニメで使われていたBGMがゲーム中に流れ、懐かしいキャラクター達がお馴染みの必殺技をバンバン繰り出してきて、聖闘士星矢感溢れる本作は、ファンなら是非一度プレイを!とおすすめしたくなる作品です。
これで全編フルボイスだったらなぁとプレイしていてしみじみと思いました。