「アート・オブ・コンクエスト」は、150カ国以上で配信されている大人気のストラテジーゲーム。
本作では、ストラテジーゲームの定番である世界中のプレーヤーと協力して王座を狙う部分と、プレイヤーキャラの強化を冒険によって行うユニークな部分が楽しめます。

まずは動かす!
「アート・オブ・コンクエスト」はストラテジーゲームなのにチュートリアルが無いという大胆な始まりです。
考える前にまずは手を動かしてみよう的な試みが海外のゲームだなとこちらも面白くなってきます。
ゲームを始めると、国家と英雄が選べるので各国の特徴と英雄の職業からお好みで選んでゲームを開始しましょう。

チュートリアルは無く、選んだ英雄はいきなり荒野にポツーンと登場。
ガイド役の魔法使いや賢者や宰相といったキャラクターは一切出てきません。
なんかもー、初期のRPGみたいでこれはやりたい放題やってもいいんじゃなかろうかと思いますが、何の方向性も無いという訳ではありません。
「新しいクエスト」というアイコンが出てくるので、まずはタップすると目標が表示されて標的に矢印がつくのでそれを手掛かりに進めていきます。
親切なシンボルエンカウント
クエストで倒すべく敵が表示されたら、荒野の上にいるターゲットの敵シンボルをまずはタップ。
敵にエンカウントして、バトルが始まります。

本作の場合、バトルの前に敵情報が表示され、これはパスと思ったらキャンセルが出来るので、とりあえず敵側の戦力確認をしてみましょう。
これは行けそうという相手なら、フィールド上にあるマス目に英雄と兵士の位置を指示。

あとはオートバトルを見守ってスキル発動の操作だけでOKでした。
フィールドにいるのは敵ばかりではなく
フィールドで出会うのは何も敵ばかりではありませんでした。
本作では、敵以外にもアイテムや兵士と出会う事もあります。

敵のシンボルの近くには資材や資金が落ちている事が多いので、敵を倒すついでに回収と言う流れになります。
人のシンボルにタップすると兵士が現れて、自分の部隊に加えることができます。
ストラテジーゲームで定番の資材や資金の調達を、探索して行えるところが単調にならなくていいですよ。
大型ボスは戦力を整えて撃破
マップで探索している時に、大型のボスと遭遇することがあります。
そんな時はまずは自分の戦力を確認して、無理そうなら戦力を整え直して挑戦した方がよいです。

大型ボスはHPが高く、HPが減ってくると思わぬ展開をしてくることもあります。
倒せばレア装備や大量の資材が入手できるので、足りない資材を持っている大型ボスの戦力を確認して倒せそうなら是非挑戦しておきましょう。
兵士は研究してアップグレード
バトルに出す兵士ユニットは、研究をするとアップグレードすることができます。
兵士の種類
槍兵
弓兵
騎兵
また、各ユニットに対応する施設を建設したら、造兵(兵士を増やす)が可能になるので、戦力は徐々に整っていく感じです。

兵士は英雄が増えると戦闘時に配置できる兵士の数も増えていきました。
施設建築も便利な予約制
獲得した資材やお金は領地の整備へと使います。
施設を順当に建てていくと、城をグレードアップすることができるので、まずはコツコツ続けていると城Lvが上がって探索できる範囲が広がって…と言うゲームの流れです。

領地内の施設は”建造予約”を使えばちょくちょくインしなくてもよいので、施設建設も効率よく進めていけます。
そして、城レベルが10まで上がるとバトルで活躍するドラゴンを育てられるようになって、よりゲームが面白くなってきます。
まとめ
「アート・オブ・コンクエスト」はストラテジーゲームの中にRPGの要素が組み合わさって、単調になることなくプレイできます。
チュートリアルが無くてもクエストが示されるので、しばらく色々動かしていると分かってきますがその流れもワクワクです。
ストラテジーもRPGも好きな方にお勧めのゲームです。
