自分のお気に入りのお店の定休日や予約情報がいつでもどこでもすぐ見れちゃうのってらくちだと思いませんか。
「EPARKお店あつめ」は、スマホで自分がよく行くお店のショップカードや病院の診察券を管理できるアプリなんです。
便利機能
EPARK掲載店舗なら、カード詳細画面や地図画面からすぐに予約や受付が可能です。
まずはアプリをダウンロードして、登録したいショップカードや病院の診察券を手元に用意します。
起動するとアプリに対するユーザーコメントが表示されるので、使い方のヒントとして活用できます。
φ( ̄ー ̄ )メモメモ

なるほどと思うコメントもあり結構読みふけちゃいそうになりますが、まずは一旦閉じて、早速ショップカードを登録していきましょう。

アプリ内ですでに大分類がされているので、登録するカードがどのカテゴリーになるのか、カテゴリーを選んでタップします。
★分類★
グルメ、ビューティー、リラク&エステ、ファッション、生活&雑貨、診察券、スクール、領収書、身分証、名刺、その他
登録するショップカードを用意したら、「個人情報を含むカード」または「ポイントカード・診察券・メンバーズカード」のどちらを登録するか選びます。

ショップカードの登録方法は全部で5パターンあります。
簡単に登録できる方法で増えすぎたカードの情報をどんどんアプリに収納していけます。
ショップカードも診察券も、毎日必要な訳ではないんだけども、絶対にいつか必要になることが多いです。
そのいつかが分からないからお財布はカードでパンパンに膨れちゃって困るんですけどね(つ∀`*)
★登録方法5種★
1.オートスキャンで登録する
オートスキャン楽ですよね。
読み込まれないと(ノω-;)←こんな感じになりますが。
電話番号が記載されているカードの面から撮影して、カード画像をスキャンします
電話番号が読み取れない場合は手動で入力になります
2.端末カメラで直接カードを映して登録する
残念ながらオートスキャンとあんまり違いが実感できなかったのですが、ショップカードを自分で撮影して情報も手入力していきます。
電話番号で店名や住所等、EPARKのアプリのデータベース的な所から引っ張れる情報がある場合は自動で入力されます。
3.端末内にある画像をライブラリから選んで登録する
これも基本的には↑の1と2とあまり違いがない感じでした。
4.EPARK内にあるサンプル画像から選んで登録する
自分でショップカード撮影するのが面倒くさい方向けですね。
サンプル画像というか、登録したいカテゴリーを選ぶだけです。
お店ごとに違った画像を選択できるわけではないので、これはとりあず登録だけしとこうと思った時用でした。
後でショップカードを取り直すこと前提な登録です。
5.EPARK過去予約施設を一括登録
これは会員登録をすると使える機能です。
簡単に言うとEPARKが配信している他サービスで登録したデータをこのアプリで一括保存して管理できるサービスです。
EPARK掲載施設であれば、web受付や予約もできるので、自分がよく行くお店や施設が対象店舗であれば会員登録もいいのではないかなと思います。
会員登録すればクーポンももらえます。
ちなみに、ちょっと人には見せたくないカードがある場合はロックをかけることができます。
スケジュール
アプリ内にはスケジュール機能がついています。
このカレンダーでは主に、予定とポイント期限の管理ができます。
実店舗のポイントはもちろん、携帯キャリアのポイントや電気店のポイント、ECサイトのポイントなど、ためてたのに忘れちゃったという方向けの機能と言えます。
スケジュール機能ではiOSやGoogleカレンダーと連携できるので、ポイントの期限切れはここで管理しちゃいましょう。
50種類以上あるアイコンは「郵便局」「ゴミ出し」「予防接種」「図書館」「水道代」…などなど、実用的なアイコンが豊富です。
お店の予約以外にも、日常生活で忘れちゃうとやばい!なんて事も(燃えないゴミの日とか週一でしかできないことは特に)リマインダーが設定できるので、これなら忘れ無さそうです。
地図
アプリ内には地図機能があります。
旅行先やあんまり来たことがない駅などで食事や休憩をしたいけど、どこに何があるか分からないなんて場合は、地図からおすすめの店舗を探すことも出来ます。
EPARKのHPでは店舗情報と共にレポーターさんの店舗レビューも参考にできます。
慣れない場所で自分好みのお店を探すにはとっても便利です。
まとめ
たまにしか使わないカードって、捨てちゃいたいけど捨てられないジレンマで、結局捨てられないという事が多いので、このアプリは思い切って捨てるけど、情報だけは残しておきたい!という方におすすめしたいアプリです。