ファントム オブ キル(ファンキル)は、伝説の武器の名を持つ謎の少女(斬ル姫)達とストーリーを進めていく王道タクティクスシュミレーションRPG。
「斬ル姫」という名称が中二病感漂う感じですが、タクティクス好きプレイヤーさんにはお薦めのゲームです。
ストーリー
主人公は夢を見ているのか、廃墟の様な赤い空にいるはずのない伝説の生き物ドラゴンを見てはっとします。
気づくとモンスター達に周囲を囲まれ、危機的状況にたたずんでいました。
そこへ、伝説の武器「ティルフィング」の名を持つ少女が主人公をかばう様に立ち塞がります。

遊び方
大人気スマホアプリ「ファントム オブ キル」は、ヒロインが「ティルフィング」の地上編と「アルマス」がヒロインの千年王国編があります。
ストーリーは気になるヒロインの物語から始めて問題ないです。
まずはタクティクスバトルの練習から。

編成した自軍ユニットを、ターン制で動かしていきます。
ユニットが移動できる範囲は青いマスで示されるので、タクティスゲームはこれが初めてという方にも分かりやすい感じです。
敵と隣接すれば敵ユニットへのアクションをタップ1つで選択できます。

隣接した敵ユニットを攻撃する前に、お互いの攻撃力や命中率、必殺などが比較できます。

弓兵ユニットは遠距離攻撃のみ可能なので、敵ユニットとは隣接せず1マスあけて攻撃。
武器は、剣、槍、斧、弓、魔銃、杖があり、剣、槍、斧には相性関係があります。
また、魔銃は弓と違い攻撃距離は遠近両方から行うことができます。
弓が隣接されたら反撃できないことが欠点であるの対して、魔銃の欠点は攻撃毎にHPを消費すること。
杖はユニットのHPを回復する魔弾が使えるヒーラー役です。
全ての武器に一長一短が存在するので、特性や好みに合わせて編成を組んでいきます。
なお、バトルに挑むユニット数は、手持ちのユニット5体+フレンドのユニット1体の計6人になります。
フレンドキャラに頼った編成を組むか、頼らない編成を組むかも思案のしどころですね。
姫タイプ
ファントムオブキルのユニットは、同じユニットでも個体によって異なる成長を遂げるという特徴があります。
全ユニットにはジョブと姫タイプがあり、姫タイプによってレベルアップ時のステータス成長が変わってきます。
★王姫型…ステータスは平均的に成長。
運がやや成長しやすいタイプ。
★攻姫型…力が成長しやすいが、守が成長しづらいタイプ。
★魔姫型…魔が成長しやすいが、精が成長しづらいタイプ。
★守姫型…守と精が成長しやすいが、力と魔が成長しづらいタイプ。
★匠姫型…速と技が成長しやすいが、守と精が成長しづらいタイプ。
★命姫型…HPが成長しやすいが、速と技が成長しづらいタイプ。
姫タイプもあるものの、成長にはランダム要素もあるため、成長に納得がいかない場合は「転生のリボン」で
レベルやステータスをリセットしてユニットを育てなおすことも可能。

同じ姫でも姫タイプが異なれば違った成長をするのは、やりこみ甲斐のありそうな設定ですね。
序盤は固定したユニットを使用してユニット同士の親密度を上げて隣接させれば命中や回避にボーナスがつきます。
バトルに臨む際には武具も忘れずに装備させておきましょうね。
また、姫統合ではいらなくなったユニット同士を合成して能力値を上げたり、姫進化ではレアリテイを上げてステータスの底上げによる強化が可能です。
まとめ
ファイヤーエンブレムやスパロボなど、タクティクスゲームが好きなプレイヤーさんにはバトルはすぐになじめるゲームだと思います。馴染みが無くても分かりやすいゲームシステムなので、様々な姫タイプのユニットで育成過程を研究するくらいはまっちゃいそうな感じです。
姫たちのCVを演じられている声優さんたちも豪華で楽しいです。
